なぜWordPressがウェブ集客に強いのか教えて!その回答
※注意書き
SEOの仕組みから読み解いたWordPressがSEOに強い其の理由。
この記事は初心者の方でも理解しやすい様に、簡単に表現している部分があります。少し勉強した人には当たり前のことが書かれて居るかも知れませんので、具体的な技術記事は、別記事を探して参照する様にしてください。
どうもこんにちは。
ぼんどです。
ムラーズハック(当ブログサイト)での初投稿
第一弾は、WordPressをウェブサイトに利用した方がいい理由について説明していきます。
SEOのプロやGoogle責任者も認めるWordPressのSEO優位性とその理由
オーガニック検索(Google等の検索エンジンに言葉を打ち込んで検索すること)で訪問してくれる方を増やすには、どうしても必要なこと。
「それは、有益な記事を書くこと」に尽きます。
自分で記事を書く労力さえ惜しまなければ、記事を書き続けることで検索の上位生が上がっていくことは間違いありません。
つまり、「宣伝したいことに関連した記事をたくさん書くこと」を続けていけば、あなたは広告をウェブ上にどんどんの載せていることになります。
そして、それはGoogleの責任者や専門家が認めていることでもあるんですね。
「ワードプレスはSEOに効果的である」
理由の1つに、WordPressのサイト構成によって、エディタで記事を書いていく一連の流れ通りに執筆していれば、勝手に綺麗なコードのサイトが出来上がる様になっています。
当たり前のことですが、昔と違い現在では、ウェブサイト利用している人々は増加しており、ウェブサイトの数も激増しています。
また、Google検索エンジンのアルゴリズムも様変わりをして、SEO業者によくありがちな検索上位表示のノウハウが通用しなくなっている現状です。が故に、無料ブログで数記事書いたとしても、Googleはあなたの記事を有益な情報と認識してくれることはありません。新しいサイトや事業を紹介するサイトをウェブ集客に利用する場合、広告を利用せずに見てもらう(オーガニック検索でページに訪問してもらう)には、他サイトを運営している人たちよりも検索上位表示へ対策(検索エンジン最適化)が必須になります。
そのSEO対策を行うにあたって、常々WordPressでサイトを構築することをおすすめしているわけですが、
お客様から
「なぜWordPressがweb集客に強いか教えてください」
と質問があったので、それについての回答を記事にしました。下記はお客様の要望を聞いた時の話。私が感じたことも踏まえて軽く説明しておきます。
お客様要望 例:)昔、ホームページ・ビルダーでサイトを制作した。ブログは無料ブログのSeesaaブログを利用。WordPressで構築するのはいいんだけど、今までの無料ブログを消す考えが頭の中にない。無料ブログは消さずに、外部リンクで無料ブログにリンクを貼って欲しい。ブログは今後も無料ブログに執筆し、外部リンクを貼ってくれれば良い。まずまずサイトにブログを設置出来るということを知らなかった模様。
原因:昔のバージョンのホームページ・ビルダーでサイトを制作しており、静的ページしか作ったことがなかった。ブログの様に使えるのが無料ブロ等の外部サービスしか方法がないと思われていた模様。
それでは、WordPressがSEOのなぜ強いと言えるのか、簡単に見ていきましょう。
難しく考えないでくださいね
■理由1 記事を書くこと(ページを増やすこと)に特化している。
無料ブログを利用している方なら無料ブログのメリットとして認知されているかと思うのですが、記事書くのって簡単ですよね。文章を書いて、色を付けたり、絵文字を使えたりと、記事を綺麗に可愛くすることだってだれでも簡単に可能です。
上記で説明したお客様の様に、自分でウェブサイトを制作された方で「ホームページ・ビルダー」でウェブサイトを作った、と言う方が数多くいらっしゃいます。
現在は違いますが、昔のホームページ・ビルダーだと静的なサイトしか作ることができなかった為、記事を作ることはすなわち、ページを新しく制作することと同義だったわけですね。
其の一方、無料ブログであれば記事の更新も簡単だし、見栄えも良くなるしと、独自ドメインのサイトを持っているにも関わらず、無料ブログに記事を書き続けてメインサイトから無料ブログへのリンクを貼り付けて終わり。
といった方が多いのですね。
これは実は結構もったいないことなんです。
Googleはサイトの「ドメイン」の強さによって(もちろんそれだけではない)上位表示させています。もちろんその記事自体の有用性を判断して検索結果に表示しているワケですが、
その「ドメイン」に「どれだけ」「有益な記事」「キーワード」が入っているか、また、そのサイトがどれだけ「拡散されているか」つまり「自然なリンク」を貼られているかを見ているわけです。
それを前提に見てみると、無料ブログのドメインにいくら記事を書いたとしても、自分のメインサイトのドメイン内に記事を書いているわけではないので、メインサイトがGoogle検索結果に表示されることは滅多にありません。
これは当たり前ですよね。ですので、メインサイトを集客として今後強くしたいのであれば、メインサイトのドメイン下に記事を書いていく(増やしていく)必要があります。
あなたのメインサイトを上位表示させたいと思っていらっしゃるのであれば、まずは、記事を書くことを続けようと、腹をくくってください。
どういう記事を書けばいいかということは、また別の記事にします。
「メインサイトを強くするなら、ドメイン下に記事を増やして、内部SEOを高めていく必要がある」
覚えておいてくださいね。
■理由2 独自ドメインの有用性
さて、自分オリジナルのサイトを運営するということは、無料ブログと違い、「独自ドメイン」と「サーバー」を用意する必要があります。
独自ドメインとサーバー合わせて、年間7000円〜2万円程度ですので、自分で契約される方は色々調べてみてください。
SEO的には無料ブログと独自ドメイン、どっちの方がいいのですか?と質問される方も結構いらっしゃいます。
例えばネットで検索すると、
「独自ドメインの方がSEOには強いよ」
「いやいや、無料ブログの方がインデックス早いですよ」
様々ですよね。
今、SEOに対して色々な記事を見ていらっしゃることかと思いますが、それらの情報は時の流れとともに変わってしまうものなんです。
改めて説明しますね。
無料ブログがSEOに【強い時期】
- 無料ブログのドメインの力が強いのは、サービスが出来た当初であり、ユーザーが増えたとき。
- サービスができた当初、その無料ブログサービスを表すなら
- 「クソ記事、クソページがない有益なサイト」
その時期の無料ブログで作られたブログは、いわゆる「クソ記事(有益性が一切ない記事)」「記事内容をコピーしただけの記事」が含まれた記事が少ないウェブサイト(ドメイン)と言えるんです。
ですから、その当時にその無料ブログで記事を書けば、自ずと記事の検索結果は上位表示されやすくなります。もちろん、集客にも利用することが可能です。
無料ブログを使い続けることによるデメリット
その無料ブログが「検索エンジンに強い時期を過ぎる」
「検索エンジンに強い時期を過ぎる時期」には、無料ブログに何が起こっているのだろうか。
「無料ブログサービスに利用者が増えること」=「ページ数が増える、記事が増える」のでいいことです。
しかし、サービスが成熟し利用者が増えると、自ずと下手なアフィリエイターさん達や、他愛もない日記記事、アダルト的な記事を書いている人たちが増えてきます。そういったGoogle検索が嫌いなキーワードや中身がない記事が集まってきているドメインをGoogle検索は有益なサイトがないドメインだと判断して、上位表示させません。同ドメインのブログも同じく上位表示させない様にします。少なからず影響を受けます。
その後、無料ブログサービス業者が取る行動は、有益でない、また規約違反をするブログのアカウント削除をしていきます。
無料ブログサービスを提供しているドメインの力が弱くなってしまうからですね。
さて、どうでしょう。
アカウント削除されるようなブログや、アフィリエイト活動だけを目的としたブログが集まるドメインが、SEO的に強くなると思いますか?
いくら業者が悪質なブログを消しいったとしても、全てのブログを消すことはできずに、Googleからの評価を取り戻すには時間がかかりますし、悪質ブログとアカウント削除のいたちごっこになり、もしかするとドメイン評価が復活しないケースも考えられます。
無料ブログを利用するということは、他の利用者によってドメインにおけるデメリットを被ってしまう可能性があったり、サービスの停止によって、今まで書いた記事たちが無くなってしまう可能性をもっている為、長期的な運営には適しません。
先ほど簡単に話をしましたが、アフィリエイト活動をしていない人には分かりにくい話かも知れません。無料ブログを利用している人の中には、アフィリエイトでお小遣いを稼ぐために開設した人が数多くいます。
2014年なんて、アフィリエイターさんの数がびっくりするくらい増えましたもんね。で、アフィリエイターさんの中にはうまく記事をかけない人というのがいます。例えば、何を書きたいかが明確じゃないとか、稼ぎたいのに日記だけを書いているだとか。
また、人のサイトからコピーした記事をそのまま貼り付けている人とかですね。(これは悪質)
そういう記事が集まったドメイン(無料ブログのドメイン)は徐々に徐々に、Googleから嫌われていくんですね。
ここまで理解できましたでしょうか?
Google検索やYahoo検索に好まれる方法
一方、新しくドメインを取得してオリジナルのサイトを開設した際、開設したすぐはサイトがSEOに強いとは言えませんが、記事を書けば書くほど、ドメインの力が強くなってきます。
他の利用者も居ないため、外部に左右されることなく独自にサイトを強くしていくことが可能であると言えます。なお、有益な情報を書けば書くほど、どんどん、サイトが強くなっていきますよ。
無料ブログでよくあるのが、広告を外せない設定になっていることが挙げられます広告の張りすぎは、見た目にもブランド性が薄れますし、なにより、Googleの検索クローラーが好みません。「Adsense-Snapshot-Google」というアドセンス広告を貼っているサイトに対してGoogleがクローラーを走らせている様に、アドセンスを貼っていない記事に対してもGoogleはあなたのサイトに広告がいくつ貼られているかといった情報も確認しているのです。
また、アカウントが消されることもありませんし、機能を追加したり、基本的に完全オリジナルのカスタマイズやデザインも自由に行えます。このように、独自ドメインでサイトを運営するということは、サイト初公開時のドメインが強くないというデメリット分を考えたとしても、無料ブログサイトを運営するよりメリットが大きいです。
今、何も対策をされずに無料ブログのみで運営している方は、是非この機会にWordPressでのサイト運営を視野に入れてみましょう。
WordPressで構築したサイトの運営は簡単です。
冒頭でも申し上げた通り、記事投稿に特化したシステム(ブログ)であるため、記事投稿が非常にしやすく、導入した皆さんが驚かれます。
例えばスマートフォンアプリから自分のWordPressサイトを10秒かからずに執筆することが可能です。
ただひとつ、煩わしいのは、最初の設定。
WordPressで構築したサイトを、出来た当初から出来るだけ素早く検索エンジンに好まれる設定にするには、およそ100項目ほどの設定がありますので、わからない人にとっては面倒な作業です。(セキュリティやプラグイン設定、記事に入れる予定のカテゴリー等々。)
それらを最適な設定にする方法をMRAZ GROUPは独自に提供していますので、導入する方も非常に評価して下さっています。
ウェブサイトへの訪問人数を増やそうと思ったら、まず必要なのはWordPressを利用して独自ドメイン内の記事を書くこと!それ以外にも設定することはたくさんありますが、それらの対策は、全てMRAZ GROUPで処置を施してから納品していますので、安心して記事の執筆に集中して頂けます。
ウェブサイトで集客をしたいとお思いの方は、是非MRAZ GROUPに相談ください!
「WordPressでブログを書けば、訪問者は集まる」